地理の知識はあるけど知識同士が繋がらない、そんな人必見、インプットした情報を効率よく文章化する方法とは?

こんにちは!

 

 

hornfelsです!

 

 

今回は

 

 

地理Bの知識を

 

 

どうやって繋げていくか

 

 

についてお話ししたいと思います!

 

 

「地理の知識は身につけたけどイマイチ成績に結びつかない…」

 

 

「覚えることが多すぎてどれがどれだかわからない…」

 

 

という受験生は

 

 

是非この記事を読んでほしいですね。

 

 

皆さんは

 

 

どのように地理の用語を頭に入れてますか?

 

 

「歴史みたいにズラズラと覚えました!」

 

 

はい、お疲れ様。

 

 

それだと、

 

 

地理的事象の因果関係が

 

 

掴みにくくなりますね。

 

 

例えば、

 

 

東南アジアは熱帯雨林気候!

 

 

だけを覚えたとしても、

 

 

その情報からは

 

 

何も広がりませんよね。

 

 

なので、

 

 

「東南アジアは熱帯雨林気候が分布していて、年中多雨だから土壌の養分が流出し、鉄分が酸化するからラトソルっていう赤土のやせた土壌になる、だから…」

 

 

みたいに

 

 

知識を覚えるより

 

 

理解する

 

 

ことに努めてください!

 

 

そのためにも、

 

 

私は、図式化する

 

 

ことをお勧めします!

 

 

図式化することで

 

 

頭の中の地理用語が整理され、

 

 

地理的思考力・発想力が身につく

 

 

と思います。

 

 

さっきの文を図式化すると、

 

 

東南アジア→熱帯雨林気候→年中多雨→養分流出、土壌中の鉄の酸化→やせた土地→ラトソル

 

 

みたいな感じで。

 

 

そして本番は図式化した情報を

 

 

文章化すれば良いだけ!

 

 

便利ですねぇ。

 

 

長くなってしまいましたが

 

 

これはあくまで

 

 

地理Bの勉強が一通り済んだ人

 

 

が行うまとめの方法です。

 

 

「まだニガテな分野がある…」

 

 

「用語が理解できない…」

 

 

っていう人は

 

 

もう少し系統ごとに

 

 

かつ丁寧に勉強してくださいね。

 

 

とにかく

 

 

日本史・世界史と同じ勉強方法を取らなければ

 

 

大丈夫だと思います。

 

 

今回のブログは以上です!

 

 

では、引き続き頑張ってください!